© 虹乃ノラン All rights reserved.

「ベイビーちゃん」出版によせて

 短編になりますが、2017年にはじめて賞をいただいた『ベイビーちゃん』Kindle版を発行する運びとなりました。思い起こすことは多数ありますが、あまり書きすぎるのも作品に関する過分な情報となってしまいそうで、ここでは完結にまとめたいと思います。

 もがき苦しみながら書き残してきた作品は数あれど、少なくともこれだけは形にして生み落としておいてあげたいという思いが長くあり、こうしてなんとか多くの方のご協力・ご意見を仰ぎつつ、手続きも終え、今日にいたります。

 収益に関してはまったく考えていないので、最初から無償配布の形も考えましたが、そこはやはり著作物なので、興味のない方による乱読や悪用が起こりうることを懸念し、有償とさせていただきました。短編としては若干高いのかなと思いますが、Kindle UnlimitedPrime Readingなどのサービスを利用した閲覧をメインに考え、また定期的なディスカウント、無料配布期間の設定ができることなどを加味し、値段はこのように設定させていただきました。ですので定額サービスに入っておられない方は、無料配布をお待ちになっていただければと思います。システム上は3か月に一度5日間できるようです。あまり告知をしないかもしれませんので、ひっそりとデジタルコンテンツの中に蓄積する化石のような存在になるかもしれませんが、それはそれ。化石にも価値がありますので。ぜひとも興味のある方に発掘され、心の奥底にでもわずかばかりのスペースをいただき、細々と棲まわせていただけたらとても嬉しいです。

 微々たる収益が発生した分については、なにかしらの形で世間にお返ししたいと考えております。そこは信用扱いになってしまいますが、申し訳ありません。レビューやご感想については、お返事できるかはわかりませんが、必ず読ませていただきます。そして私の心身の栄養となることは間違いありません。作品に出会ってお時間を頂戴したことに対して心から嬉しく思います。Thank you in Advance!

 なお、電子書籍版巻末には私のあとがきと、表紙をお願いした画家であり書き手でもある山内崇敬氏による解説がついていますのでほんの少しお楽しみいただければ幸いです。

 最後に、お世話になった方々への感謝を込めて。皆様の幸せと健康、そして平穏な日々がひそやかに続くことを願ってやみません。

2023年7月22日

虹乃ノラン

ベイビーちゃん』Kindle版

著・虹乃ノラン 絵・山内崇敬

作品紹介:アメリカのミズーリ州にある古ぼけた田舎町。のんびりと時間は流れ、単調でなんの変化もない、そんな僕たちの住むこの町が、一度だけアメリカ中の注目を浴びたことがある。それは、マーマーレード色の髪のマリールーがファッションモデルの夢破れ、NYから生まれ故郷のこの町に帰ってきた翌年の夏のことだ。 前向性健忘――記憶を覚えていられないマリールーと友達になるために、ぼくらはお金を出し合ってインスタントカメラを贈った。そんなある日、町の画家ピカソの絵が紛失した……。【紀州文芸振興協会 第一回Kino-Kuni文學賞「コエヌマカズユキ審査員特別賞」受賞作品】 (2017)

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


NAgoya BOOK CENTERへ行こう!

こんにちは! 4月より、新しい店長を迎えた名古屋駅西の書店、NAgoya BOOK CENTERさんに行ってきました! こちらは名古屋に関…

名古屋市熱田区「区長の部屋」に掲載いただきました。

名古屋市:区長の部屋(令和7年度)(熱田区) www.city.nagoya.jp 先日、名古屋市熱田区長の宮澤百代さまにお会い…

20253/31

著作一覧、活動実績を固定記事にしました。

プロフィールページがぐっちゃぐちゃになってきてしまったので、著作一覧、活動実績ページを新規作成しました。そろそろ公募履歴も古くなってきたの…

20253/31

沢田こあき著『黄昏の盗人』が朗読されます。

汐ともこさんの朗読で、沢田こあきの『黄昏の盗人』がなんとオープンマイクに登場! 4月6日(日)京都二条にて。ああああ、行きたいい!と…

Search for BOOKS 本を探そう、本屋を巡ろう。

名古屋を歩こう、ウォーカブルな街をめざしてという取り組み「Too Much.」 書店さんなどで配布されているコモドドラゴンの栞と、「…