© 虹乃ノラン All rights reserved.

Text Editer とでんでんコンバーターに関する小ネタ

おもにでんでんコンバーター用にテキストファイルを生成する場合の小ネタです。自分用のメモなので、思い出せる範囲でしか書いていません。使用したエディタはOpen Office Writer4とEdit docx Plus。^$での空白行指定は、どのエディタでもできるのかな?そんな感じで。

◆目次のための見出しを指定する

でんでんコンバーターでの見出し1は「#」です。
行の先頭から以下のように挟みます。半角スペース必要です。行の途中では反映されません。

# [見出しにする文字列] #

※後ろの#は省略できます。

◆空白行を維持する

※ファイル読み込み時に、でんでんコンバーター側で空白行の削除が実行されるためそれへの対応策です。正規表現にチェックをした状態で以下の文字列を置換します。

置換元:^$
置換先:<p><br /></p>

※margin やpaddingを使用して、CSSでの指定もできます。ずっと使うものなのでゆくゆくはそちらで自分の気に入るレイアウトのものを用意したいかな。

◆縦書き文書で、文字を下寄せにする

本文用テキスト内で、以下のように指定

<p class=”〇〇〇”>下寄せにしたい文字列</p>
※〇〇〇:同時にコンパイルするcssの末尾に新規で追記します。縦書き用のcssのデフォルトはdefault_vertical.css という名前ででんでんさんが配布しています。それを置き換えて使用します。

cssへの追記方法:
.migiyose{text-align:right;}
※migiyose←これが〇〇〇になります。自分で任意につけます。既存のタグ要素と被らないように注意してください。横書きの場合は右寄せ、縦書きの場合の下寄せは、右寄せを指定することで実現可能です。

◆縦横中央配置の指定

tranformプロパティを使ってCSSに追記

transformはX軸、Y軸の指定。translateXはX軸、translateYはY軸指定なので、片方でもよいのかな。これは助かりました。

.middle{
writing-mode: vertical-rl;
}
.middle{
position:absolute;
top:50%;
left:50%;
display:inline;
transform:translate(-50%, -50%);
}

◆改ページ

===

3ついじょう「=」をつなげることで改ページされ、htmlファイルも分割されます。ファイルが分割されることにより、読み込みスピードが速くなるようです。

以下、随時更新

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


NAgoya BOOK CENTERへ行こう!

こんにちは! 4月より、新しい店長を迎えた名古屋駅西の書店、NAgoya BOOK CENTERさんに行ってきました! こちらは名古屋に関…

名古屋市熱田区「区長の部屋」に掲載いただきました。

名古屋市:区長の部屋(令和7年度)(熱田区) www.city.nagoya.jp 先日、名古屋市熱田区長の宮澤百代さまにお会い…

20253/31

著作一覧、活動実績を固定記事にしました。

プロフィールページがぐっちゃぐちゃになってきてしまったので、著作一覧、活動実績ページを新規作成しました。そろそろ公募履歴も古くなってきたの…

20253/31

沢田こあき著『黄昏の盗人』が朗読されます。

汐ともこさんの朗読で、沢田こあきの『黄昏の盗人』がなんとオープンマイクに登場! 4月6日(日)京都二条にて。ああああ、行きたいい!と…

Search for BOOKS 本を探そう、本屋を巡ろう。

名古屋を歩こう、ウォーカブルな街をめざしてという取り組み「Too Much.」 書店さんなどで配布されているコモドドラゴンの栞と、「…