© 虹乃ノラン All rights reserved.

落ち葉は秋の装い。

春なれど。

今日の日差しはすこし暑いくらいだった。それでも家の中はひやりと冷える。外気を浴びた頬が少しちりちりとする。

神宮へ寄る。すべての社を参る。昨年の6月ぶりだ。

昨年、私は生まれて初めてお賽銭として札を入れた。心の中で言葉を紡ぐ時間はとてもとても長い。そして今日も、とてもとても長い。昨年よりも長い。

昨年、私はここで、大吉をもらった。病は「治る」とあった。

今日、受け取った言葉は、「吉」。番号は「一」。病は、「長引けど治る」

今日、伝えた病は、治らないのだ。長引けども、吉ということが最大のメッセージに思う。そして、「素直な心をもって優れた人の導きを受けながら進めば良きことあり。自分勝手なことは慎むべし。聞く耳を持て」と。まさに自分でもそれが必要と思うからこそ、の再認識の言葉だったように思う。

死ぬことは不幸ではない。

苦しんで死ぬことは不幸かもしれない。一人で孤独に死ぬことも不幸かもしれない。でもそれが望みであれば、幸せかもしれない。

望みがかなえられないまま、己の時間が刻まれて終焉を迎えるのは不幸かもしれない。

それでも、「死」そのものは、決して不幸ではないはずだ。だけど人はそれを恐れる。だけど、それを望むこともある。それ以上に苦しみが在る場合だ。

大切な存在が、「死」を望まず、生きていたい、孤独を望まないでともにあることを願う限りは、そこに幸せはたしかに在る。

そこに、終わりが必ず訪れることは、人類にはどうしようもない。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


NAgoya BOOK CENTERへ行こう!

こんにちは! 4月より、新しい店長を迎えた名古屋駅西の書店、NAgoya BOOK CENTERさんに行ってきました! こちらは名古屋に関…

名古屋市熱田区「区長の部屋」に掲載いただきました。

名古屋市:区長の部屋(令和7年度)(熱田区) www.city.nagoya.jp 先日、名古屋市熱田区長の宮澤百代さまにお会い…

20253/31

著作一覧、活動実績を固定記事にしました。

プロフィールページがぐっちゃぐちゃになってきてしまったので、著作一覧、活動実績ページを新規作成しました。そろそろ公募履歴も古くなってきたの…

20253/31

沢田こあき著『黄昏の盗人』が朗読されます。

汐ともこさんの朗読で、沢田こあきの『黄昏の盗人』がなんとオープンマイクに登場! 4月6日(日)京都二条にて。ああああ、行きたいい!と…

Search for BOOKS 本を探そう、本屋を巡ろう。

名古屋を歩こう、ウォーカブルな街をめざしてという取り組み「Too Much.」 書店さんなどで配布されているコモドドラゴンの栞と、「…