© 虹乃ノラン All rights reserved.

能動的”生きる”、と、受動的”生きる”、について

1)一年前の今日、私は生きていた。

2)二年前の今日、私は生きていた。

3)今日、この瞬間の今日、私は生きている。

この三つには、はっきりと違いがある。1)には、「~らしい」と言葉を足そう。2)には、「覚えてないけど」と補足を足そう。3)には、強く断定的な、意思のある強みのある音感を足そう。

今日はスーパーの総菜の寿司と、氷で薄めたワインを飲んだ。ワインは氷で薄めても、寒いとは感じない程度には日差しは暖かい。数日前まで続いていた近所のビル解体工事による震度2くらいの心地悪い揺れは今日は無い。3匹の猫はそれぞれに思うがままの場所を選んで昼寝をしている。

私はーーThinkpadX1を膝に乗せて、液晶ディスプレイは180℃の開き。傍らに、ドラえもんの映画がBGMの代わりに流されている。映像は、左目の端には映りこんでいるし、音声も右脳の隅っこでは捉えているから完全なるBGMってわけでもない。それでもあんまり理解はしてなくって、まあ潜在学習程度の影響力なのかな。でも、流していることを選択しているここ最近の自分。

これを更新している理由は今日は書かない。だけど、一年以上ぶりにここにアクセスした、という事実をとても肯定的に受け止めている自分への日記として、少し保存しておこうと思う。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


NAgoya BOOK CENTERへ行こう!

こんにちは! 4月より、新しい店長を迎えた名古屋駅西の書店、NAgoya BOOK CENTERさんに行ってきました! こちらは名古屋に関…

名古屋市熱田区「区長の部屋」に掲載いただきました。

名古屋市:区長の部屋(令和7年度)(熱田区) www.city.nagoya.jp 先日、名古屋市熱田区長の宮澤百代さまにお会い…

20253/31

著作一覧、活動実績を固定記事にしました。

プロフィールページがぐっちゃぐちゃになってきてしまったので、著作一覧、活動実績ページを新規作成しました。そろそろ公募履歴も古くなってきたの…

20253/31

沢田こあき著『黄昏の盗人』が朗読されます。

汐ともこさんの朗読で、沢田こあきの『黄昏の盗人』がなんとオープンマイクに登場! 4月6日(日)京都二条にて。ああああ、行きたいい!と…

Search for BOOKS 本を探そう、本屋を巡ろう。

名古屋を歩こう、ウォーカブルな街をめざしてという取り組み「Too Much.」 書店さんなどで配布されているコモドドラゴンの栞と、「…