© 虹乃ノラン All rights reserved.

ことばの持つちからについて。

皆さんこんばんは。ニジノです。今日はカタカナな気分です。

特にルールはありません、ハイ。あ、またカタカナでした……。

言葉には、力があります。それは人を傷つけることもできるし、助けることもできる。

目に見える傷は、治癒するかもしれないし、折れた骨は前よりも強くなるかもしれないけれども、心の傷はどうなのでしょうか。

助けというものは、目に見えません。それでも、想いのベクトルというものは、やはりあります。そして感じます。

今日はとてもたくさんの人に助けられた気がします。

いえ、実際に助けていただけたかと思います。

昨夜、つらいことがあり、泣き明かしました。

 

人は、孤独ですね。

 

でも

 

人は、一人ではありません。

 

孤独だけど、一人じゃない。前回の記事の、観覧車のようだと思います。伝わっていないかもしれないけれども、そのつもりで書きました。正確に伝わることが、すべてよいことだとは思っていません。誤解もあるでしょう。勘違いもあるでしょう。それも構わないと思います。

乱暴にいってしまえば、物事を見る誰かのその感覚に、また別の誰かが物申すことは無意味なことです。

こうやって、私はなぜこれを書いているのか――自分でさえ、わかりません。

それでも従います。気持ちに。

それを支えていてくださる方々がいるからです。

 

ありがとうございます。

感謝しています。

 

今日は眠ります。

 

おやすみなさい。

 

nijino noran.

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


NAgoya BOOK CENTERへ行こう!

こんにちは! 4月より、新しい店長を迎えた名古屋駅西の書店、NAgoya BOOK CENTERさんに行ってきました! こちらは名古屋に関…

名古屋市熱田区「区長の部屋」に掲載いただきました。

名古屋市:区長の部屋(令和7年度)(熱田区) www.city.nagoya.jp 先日、名古屋市熱田区長の宮澤百代さまにお会い…

20253/31

著作一覧、活動実績を固定記事にしました。

プロフィールページがぐっちゃぐちゃになってきてしまったので、著作一覧、活動実績ページを新規作成しました。そろそろ公募履歴も古くなってきたの…

20253/31

沢田こあき著『黄昏の盗人』が朗読されます。

汐ともこさんの朗読で、沢田こあきの『黄昏の盗人』がなんとオープンマイクに登場! 4月6日(日)京都二条にて。ああああ、行きたいい!と…

Search for BOOKS 本を探そう、本屋を巡ろう。

名古屋を歩こう、ウォーカブルな街をめざしてという取り組み「Too Much.」 書店さんなどで配布されているコモドドラゴンの栞と、「…