© 虹乃ノラン All rights reserved.

共感と共鳴、シンパシーについて。

皆さんこんにちは。ご無沙汰しております、虹乃ノランです。

今日は、いきなり、本題です、すみません。

共鳴をテーマのひとつとして書いたことがあります。共感、共鳴、シンパシー、それは同じ意味の言葉として解説されるけれど、言葉の持つイメージは違います。

共鳴とは、ともに鳴らすという意味で、鳴らしあうということです。鳴らす側は、鳴らされる側でもあり、波紋を起こす。音や、感情が混ざり合って、ひとつの音色となる。——共鳴とは癒しであると。

手紙と、書簡、同じ意味の言葉であると、こちらも解説されてました。

なんか思いの丈を綴っていたら、なんか書簡ぽいなーと初めて感じました。

たぶん違うんだよ。そこ、同じって乱暴だ。

 

今日は短いですが、そんな感じで。

 

nijino noran.

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


NAgoya BOOK CENTERへ行こう!

こんにちは! 4月より、新しい店長を迎えた名古屋駅西の書店、NAgoya BOOK CENTERさんに行ってきました! こちらは名古屋に関…

名古屋市熱田区「区長の部屋」に掲載いただきました。

名古屋市:区長の部屋(令和7年度)(熱田区) www.city.nagoya.jp 先日、名古屋市熱田区長の宮澤百代さまにお会い…

20253/31

著作一覧、活動実績を固定記事にしました。

プロフィールページがぐっちゃぐちゃになってきてしまったので、著作一覧、活動実績ページを新規作成しました。そろそろ公募履歴も古くなってきたの…

20253/31

沢田こあき著『黄昏の盗人』が朗読されます。

汐ともこさんの朗読で、沢田こあきの『黄昏の盗人』がなんとオープンマイクに登場! 4月6日(日)京都二条にて。ああああ、行きたいい!と…

Search for BOOKS 本を探そう、本屋を巡ろう。

名古屋を歩こう、ウォーカブルな街をめざしてという取り組み「Too Much.」 書店さんなどで配布されているコモドドラゴンの栞と、「…