© 虹乃ノラン All rights reserved.

“Results speak louder than words.”
こんばんは、虹乃ノランです。
“Actions speak louder than words.”
ということわざがあります。不言実行の意味です。
日本でも、不言実行は、美徳とされてきたといっていいと思います。ただし世界的に見て、どうなんでしょうか。
有言実行という言葉を英語で置き換えるなら、
“Actions for words.” (言葉通りの行動)
“Do what you say.”(口にしたことを行え)
“I do what I say.”(私は言ったことはする)
“Say and Do.”(口にして(実際に)行え)
などがあるかと思いますが、あくまでも直訳かと思います。
有言実行には、多大なリスクが伴います。
達成できなかった場合、それは虚言であり、偽りであり、失敗を意味します。
さあ、どうしてわざわざそんなリスクを冒したのか。
ときに、言霊という言葉があります。
鼓舞という言葉があります。
アファメーションという言葉があります。
なんでもいいです。
刹那的表現をすれば、「逃げ場をなくす」ことです。
ポジティブシンキングでは、自己実現のイメージです。
両方ありました。うごめいていました。
その言霊に、浸食されて、何度見失いそうになったでしょうか。
あまり、やるべきではありません。それでも、絶対にやると信じることは、必要だとわたしは、思います。
逆を言えば、自分が信じてやらなければ、誰が信じるのか。
自分が、必ず達成する、たどりつくのだと、信じなければ、誰が達成してくれるのか。
マイナス思考は、自分を守ります。できなかったときのいいわけです。
言い訳を封印しました。
ケツは拭く。
きついです。この先も、ずっと続きます。
そんなこんなを、少し吐き出してみた、13日の金曜日でした。
おやすみなさい。
nijino noran.
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ワタクシ、有言不実行タイプ(え?笑)なので、
お気持ちよくわかります∧(;’Θ’;)
頑張ってくだされ!٩( ‘Θ◝ )و ファイト♪